教育訓練給付金とは
雇用保険の給付制度です。一定の条件を満たしている方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練を受講し修了した場合、支払った費用の最大20%(上限10万円)がハローワークから支給されます。
※訓練経費に対し支給されるため、費用の一部の適用が認められませんのでご注意ください。(検定料・延長教習料など)お支払いに方法によって支給される金額が異なる場合があります。詳しくはご相談ください。
受給資格
離職中の方
離職してから1年以内であり、かつ、離職前に雇用保険の被保険者として3年以上雇用された方
在職中の方
雇用保険の被保険者として3年以上雇用された方
※初めて教育訓練給付の支給を受けようとする方は、雇用保険の被保険者として1年以上雇用されていれば、利用できます。
※過去に教育訓練給付金を受給したことがある方は、3年以上経過していること。
※65歳未満の方。
※65歳未満の方。
対象車種について
■給付対象になるのは、上記6コースの場合に限ります。
■所持免許は一種免許が対象です。(二種免許は対象外となります)
■MT車主体の自動車となる為、AT限定免許は対象外となります。
■けん引及び大特免許を受ける方は、所持免許が普通免許の他、大型・中型(8t限定付含む)・準中型免許(5t限定付含む)が対象となります。
■けん引及び大特免許を受ける方は、所持免許が普通免許の他、大型・中型(8t限定付含む)・準中型免許(5t限定付含む)が対象となります。
■教習に必要な金額については、お問い合わせください。
お手続きの流れ
1.ハローワークに確認する
ハローワークで配付する「教育訓練給付金支給要件照会票」に必要事項を記入し、本人確認書類(運転免許証等)を添付して、居住地を管轄するハローワークに提出してください。
照会結果は、「教育訓練給付金支給要件回答書」によってお知らせされます。
照会結果は、「教育訓練給付金支給要件回答書」によってお知らせされます。
2.入校申し込み、お手続き
あいち自動車学校で入校手続きをお願いします。
【必要書類】
(1) 教育訓練給付金支給要件回答書
(2) 運転免許証
(3) 教習料金
【必要書類】
(1) 教育訓練給付金支給要件回答書
(2) 運転免許証
(3) 教習料金
3.教習から検定へ
指定講座の車種に応じて、教習を実施します。
各教習課程における時限数は下記該当コースでご確認ください。
4.ハローワークで支給申請
修了日(卒業日)の翌日から1ヶ月以内にハローワークで支給申請手続きをお願いします。
【必要書類】
【必要書類】
(1) 教育訓練給付金支給申請書
(2) 教育訓練修了証明書
(3) 領収書
(4) 本人確認書類(運転免許証等)
(5) 雇用保険被保険者証(コピー可)
(2) 教育訓練修了証明書
(3) 領収書
(4) 本人確認書類(運転免許証等)
(5) 雇用保険被保険者証(コピー可)
※(1)~(3)は自動車学校から卒業(修了)時に発行させていただきます。(4)・(5)はご本人様でご用意していただきます。
5.給付金が支給
ハローワークで審査後、給付金が支給されます。
※支給までに多少お時間がかかる場合があります。
6.アンケートへ回答
卒業後に教育訓練給付指定講座修了者アンケートへ回答をお願いします。(修了者の方のみ)
※「教育訓練給付制度」の受講修了者の方を対象に、受講の効果等についてお伺いするものです。